当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

米子がいな祭大花火大会2024の穴場!無料で観られる穴場と駐車場も完全網羅

おでかけ

米子がいな祭り大花火大会2024年の穴場スポットを花火の見え方や混雑状況などとともに、地図付きでわかりやすくまとめてみました。

米子がいな祭の大花火大会はお祭りや屋台の出店もあり、ある程度の混雑が予想されます。

そこでメイン会場以外にも見やすい場所があるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

また臨時駐車場が用意されていないので周辺の有料駐車場や会場までのアクセス、当日の混雑状況の予想なども詳しくまとめましたので花火大会までに確認しておきましょう^^

スポンサーリンク

  1. 米子がいな祭大花火大会2024の穴場スポット
    1. 米子がいな祭大花火大会2024の穴場①湊山公園(海沿いの階段付近)
    2. 米子がいな祭大花火大会2024の穴場②米子城跡(山頂の天守跡地)
    3. 米子がいな祭大花火大会2024の穴場③錦海公園
    4. 米子がいな祭大花火大会2024の穴場④道の駅あらエッサ
  2. 米子がいな祭大花火大会2024の有料席と無料席
    1. 有料席について
    2. チケットの購入
    3. 無料席について
  3. 米子がいな祭大花火大会2024の屋台情報
  4. 米子がいな祭大花火大会2024のトイレ情報
  5. 米子がいな祭大花火大会2024の混雑予想
    1. 会場の混雑状況
    2. 周辺道路の渋滞状況と駅の混雑具合
    3. 交通規制について
  6. 米子がいな祭大花火大会2024の駐車場について
    1. 米子がいな祭大花火大会2024のおすすめ駐車場①四日市駐車場
    2. 米子がいな祭大花火大会2024のおすすめ駐車場②ひまわり駐車場
    3. 米子がいな祭大花火大会2024のおすすめ駐車場③天神町駐車場
  7. 米子がいな祭大花火大会2024のアクセス
  8. 米子がいな祭大花火大会2024の基本情報
  9. 米子がいな祭大花火大会2024の周辺ホテル情報
    1. 米子がいな祭大花火大会の周辺ホテル①ANAクラウンプラザホテル米子
    2. 米子がいな祭大花火大会の周辺ホテル②ホテル カクバン
    3. 米子がいな祭大花火大会の周辺ホテル③米子ワシントンホテルプラザ
  10. 米子がいな祭大花火大会2024のまとめ

米子がいな祭大花火大会2024の穴場スポット

米子がいな祭りの大花火大会の穴場スポットは

  • 湊山公園
  • 米子城跡
  • 錦海公園
  • 道の駅あらエッサ

などがあります。

どのスポットもよくおすすめされる場所ですが、花火を見やすくするためには場所取りなども大事になってくるので「花火の見え方」や「この辺りから観るのがおすすめという詳しい位置」などをまとめてみました

 

花火打ち上げ場所と各穴場スポットの位置関係は以下の地図の通りです。

青いマークが米子港の打ち上げ場所、黄色のマークが運営側で用意している観覧会場、赤い数字のマークが穴場スポットです。

ではそれぞれのおすすめポイントなどを詳しくご紹介していきますね。

米子がいな祭大花火大会2024の穴場①湊山公園(海沿いの階段付近)

湊山公園(みなとやまこうえん)は、がいな祭りの会場にもなっています。

こちらの公園内に屋台などが出るのですね。

なのでこちらを訪れる人は多いですし、この公園自体は“穴場”という感じではないでしょう。

 

また公園の中からだと、木が多くて花火は見えにくいです。

しかし湊山公園の海側に回ると、花火打ち上げ場所である米子港が見渡せるのですね。

↓その海側辺りから観た花火の見え方はこんな感じ。

目の前には海しかないので、障害物もなく近めの距離で花火が観られますよ。

 

↓湊山公園の海側に出るとこの3枚目の写真のような場所があります。

公園の海側はこういった舗装された道と階段がけっこうな距離続いているので、人が多く訪れるとはいえ身動きが取れないほどの人混みになるということはないでしょう。

 

ちなみに階段に直接座って観るなら、最前列よりも上の段が見やすくておすすめです。

階段に座らないなら、小さめの椅子などを持っていくと良いですね。

①湊山公園の海沿いの一番北側

その中でも先ほどの地図で示した赤いマーク①は湊山公園の中で一番北側に位置し、花火大会の有料席になっている米子港にも近いです。

↓地図の①の辺りからの米子港の打ち上げ方面を観るとこんな感じ。

この位置から後ろを振り返るとちょっとしたベンチなどもあるので、この辺りを場所取りする人が多く集まると予想されます。

↓とはいっても、花火が始まる1時間ほど前でこんな感じです。

写真奥の方まで人がいることがわかりますね。

今年はどうなるかはわかりませんが、いい場所を取りたいなら花火開始の1~2時間前には到着していた方が良さそうです

②湊山公園の夕日の像前付近

花火開始の数時間前から待機するのは嫌だな~という場合は少し位置をずらし、「夕日の像」の前辺りまで移動するのがおすすめです。(地図の②の場所)

湊山公園に入って、まっすぐに進むと像があります。

 

こちらも見え方としては中海が一望できるので、先ほどの位置とほとんど変わりません。

この辺りの階段に座れるように場所を確保すると良いですよ^^

③湊山公園の海沿いの南側

もしなるべく人がいないところで観たいということであれば、さらに南側へ移動するのが良いでしょう。

↓一番南側の端から打ち上げ方面を見た感じ(地図の③あたりの場所)

一番端まできてしまうと少し花火が小さくなってしまうと思うので、さすがにここまでは来なくても大丈夫ですが(笑)

とにかく湊山公園の海側なら端から端まで障害物がなく、花火が見えやすいということがわかっていただけたと思います。

近めの位置で良い場所を取るのもいいですし、少し離れて人が少ない位置を狙うのもアリですね。

湊山公園で観る場合の注意点

過去のがいな祭り花火大会の様子だと、湊山公園は人が多くなるので入場規制がかかったこともあるようです。

また無料の駐車場がありますが約100台分なので、花火開始ギリギリに行くともしかしたら停められない可能性もあります。

それから例年だと祭り当日は湊山公園周辺も交通規制の対象となっていましたので、車で行く場合は少し早めに到着し、駐車で焦ってしまうことがないように注意してくださいね。

 

湊山公園はトイレもありますので、ここで駐車と場所取りさえできれば花火は安心して観られますね。
(車いすが入れるトイレもあります^^)

米子がいな祭大花火大会2024の穴場②米子城跡(山頂の天守跡地)

米子城跡は先ほどご紹介した湊山公園のお隣にあり、湊山公園に駐車すればそのまま行くことができます。

この米子城跡の天守跡地の頂上まで登ると、少し高めの位置から花火を観ることができるので穴場としてよく紹介されていますよ。

いい位置が取れれば、低めの花火も高めの花火もかなり見やすいと思います。

夜景の光も相まって素敵な眺めです!

 

↓山頂の面積はけっこう広いので、こちらも有名な穴場とはいえ人でごった返すということにはならないでしょう。

ちょっとしたベンチなどもありますが、立ってみる人も多いと思うので座ってしまうと見ずらいかもしれません。

 

ただし米子城跡で観賞する場合は、

  • 運動不足など体力に自信のない方は登るのが少しつらい
  • 夜は足元が暗いので、特に子供やお年寄りは少し危ない(できれば懐中電灯があると良い)
  • 頂上は柵などがないので、高所恐怖症の人は苦手な場所かも…

などの注意点がありますね。

 

↓米子城跡の天守跡地への入り口はこんな感じで、階段を登っていきます。

片道15~20分程度かかりますので、階段は舗装されているとはいっても軽々と登れる感じではないと考えておいた方がいいかもしれません^^;

(一応入口に竹の杖のようなものは用意されていますが、細いので少し不安…!)

 

頂上にはトイレはないですが湊山公園にトイレがありますので、そちらで済ませてから行くと良いですね。

駐車場は湊山公園の方に停めても大丈夫ですし、米子城跡の敷地の方にも40台ほど停められる駐車場があります。

米子がいな祭大花火大会2024の穴場③錦海公園

錦海公園も穴場としてよく紹介されていますが、がいな祭りの花火はやはり近くで観られる会場または湊山公園、米子城跡辺りを選ぶ人が多いようで、少し遠目にはなりますが意外とここが一番穴場なのではないかと思います

こちらも公園の敷地内というよりは、海側の舗装された遊歩道で観ると綺麗に観えますよ。

↓地図の⑤で示した海側の様子。

動画の30秒当たりで右側に見えるのは先ほどご紹介した米子城跡の木です。なのでこちら側が花火の打ち上げ方面ですね。

ちょっとしたベンチや階段などもあります。

 

↓地図の⑥で示した位置はこちらの4枚目の写真の展望台です。

打ち上げ方向に高い木がないので、もしかしたらこの辺りでも高めの花火ならベンチに座りながら見えるかもしれません。

 

錦海公園のいいところはインターからも近く、花火終了後も渋滞などに巻き込まれずに帰れるところですね。

またトイレもあるので安心です。(車いす用のトイレもアリ!)

↓ただ駐車場は狭く、8台ほどしか停められないので少し早めに着くようにした方がいいかもしれません。

米子がいな祭大花火大会2024の穴場④道の駅あらエッサ

最後の穴場は鳥取県と島根県の県境あたりにある道の駅あらエッサです。

↓こちらの駐車場から観た花火、意外と近いですね。

またこちらもインターから近いので、車で行く予定の場合は早めに帰路につけるのもメリットです。

もちろん綺麗なトイレもありますし、飲食もできますし、花火を観る条件的にはまさに穴場ですね。

 

ただ駐車場は90台ほどしか停められないので、花火当日は1時間半前には満車となってしまうという口コミを発見しました^^;

↓人も割と多いので、少し混雑しそうですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tetsuo Umezane(@tetsuoumezane)がシェアした投稿

こちらの道の駅は花火関係なく土日は満車になることも多いそうなので、早めに到着できれば問題なく花火が観られそうです。

米子がいな祭大花火大会2024の有料席と無料席

米子がいな祭り大花火大会の有料席の受付は7月10日で締め切りとなっているので、間に合わなかった場合もし観に行くならば先ほどご紹介した穴場、または無料観覧席から観ることになります。

そこで無料観覧席の情報も併せてご紹介していきますね。

有料席について

米子がいな祭り大花火大会の有料席は米子市民から米子がいな祭りへの寄付という形で、招待観覧席と呼ばれています。

2024年は1スペース2m×2mほどで300組分あり、料金は一口

駐車場券あり 15,000円
駐車場券なし 10,000円

となっています。

駐車場は米子港岸壁(例年だと観覧エリアの近く)に車を停めることができますので、招待観覧席を確保すれば駐車場の心配がありません。

 

↓過去のものですが、有料観覧席と駐車場の場所の情報です。

2024年も変更がなければこのような感じになるのではないかと思います。

チケットの購入

米子がいな祭大花火大会の招待観覧席は

  • 米子がいな祭公式サイトにある専用用紙によるFAX
  • 公式サイトの申し込みフォーム

のどちらかで申し込みができます。

check 米子がいな祭大花火大会の申し込みフォーム

支払いは口座振込となっています。

入金確認後8月2日頃より順次、通行許可証や座席指定券が発送されるとのことです。

申し込みは先着順なので、300組分埋まってしまったら終了となるので検討している方は早めにご確認ください。

無料席について

2024年は記載がないので現時点ではわからないのですが、例年だと招待観覧席の他に

  • 障害者専用の無料スペース
  • 一般の人が観覧できるスペース

が設けられると花火大会の公式サイトにありました。

 

無料席については詳しい記載がありませんでしたが、過去には立ち見などがあったようです。

↓過去の米子港の観覧スペースの様子

おそらくこのスペースで有料観覧席、障害者用無料スペース、一般観覧者用スペースが分けられるのではないかと思います。

※2024年はまだ情報が出ていませんので、わかり次第追記します。

場所取りについて

場所取りに関しては公式サイトには詳しい情報がなかったのですが、過去には場所取りをした人もいるようです

米子港での場所取りは、大体花火開始の2時間前くらいに着けば余裕であるという口コミもありました。

 

やはり湊山公園などから観る人も多いようなので、どこもひどい混雑になるということはないのかもしれません。

おそらく例年の様子から無料観覧スペースは立ち見になる可能性が高いので、レジャーシートなどを敷いての場所取りなどはないのではないでしょうか。

心配な場合は2~3時間前には会場に到着するようにすると安心だと思います。

スポンサーリンク

米子がいな祭大花火大会2024の屋台情報

2024年のがいな祭りでは屋台が出店されるとの情報がありました。

例年がいな祭りの屋台は「米子駅前通り」と「湊山公園」の2カ所あります。

ただし屋台は花火が始まる前には終了するようですので、花火だけでなくお祭りを見に来た人が利用できるという感じですね。

 

2024年はまだ屋台についての詳しい情報は発表されていません。

以下は過去のものですが、出店時間などを参考までに記載しますね。※2024年の情報が発表されたら更新します。

<参考>2022年の屋台出店情報
【がいな屋台村】
会場…米子駅前通り
2022年8月21日(日)9:30~15:00
【がいな屋台村】
会場…湊山公園
2022年8月21日(日)10:00~15:00

テイクアウトや外で食べる場合は、がいな祭りが用意している飲食スペースでのみ食べることが可能です。

なので花火を観ながら食べるなどはできませんので注意ですね。

 

例年のがいな祭りでは

  • はしまき
  • 焼きそば
  • イカ焼き
  • 唐揚げ
  • 地鶏
  • チーズドック
  • クロワッサンたい焼き
  • でこまん
  • りんご飴
  • かき氷
  • 県産ジャガイモ使用手作りポテトチップス

などの食べ物の屋台がありました。

 

また食べ物以外にも

  • 金魚すくい
  • くじ引き
  • 光るおもちゃ
  • アクセサリー
  • サメつり
  • 消しゴムすくい

などの屋台もあり、お子さん連れでも楽しめそうな屋台が多かったですね。

米子がいな祭大花火大会2024のトイレ情報

2024年はトイレに関する情報も出ていませんが、過去の情報によると米子がいな祭りでは会場で仮設トイレが設置されていたそうです。

また有料駐車場などを利用する場合は、会場へ向かうまでにコンビニなどのお店もありますので事前に済ませておくと安心ですね。

 

もし今回ご紹介した穴場スポットで観る場合は、各スポットにトイレがありますのでそちらを利用すると良いでしょう。

スポンサーリンク

米子がいな祭大花火大会2024の混雑予想

米子がいな祭り大花火大会の例年の混雑具合から、今年の混雑や渋滞の予想をまとめてみましたので確認してみてくださいね。

会場の混雑状況

例年の様子だと花火大会だけでなくお祭りも行われるので、混雑は割とあります

ただ全体的には都会の大きめの花火大会に比べたらまだマシかな~という程度だそうです。

 

屋台に関しても、けっこう人が並んでいるお店が多いとのこと。

「屋台に並んでいたら花火開始に間に合わなそうなので諦めた」という人もいるので、やはり花火開始時間直前などは人が多くなっていたのですね。

ただ例年では15:00頃には屋台が閉まるので、花火大会の時間への影響はないでしょう。

周辺道路の渋滞状況と駅の混雑具合

花火開始前は17:00過ぎくらいから周辺道路は車の動きが悪くなります

特に駅周辺は交通規制などもあり、渋滞するし全く動かなくなることも。

駅近くのパーキングを利用する場合は特に注意が必要ですね。

 

また花火を最後まで見た場合、車だと必然的に渋滞に巻き込まれます

特に会場の有料席購入者専用の駐車場から出るときは渋滞が起こるので、長いと2~3時間前後出られないと思っておいた方がいいかもしれません。

 

駅の混雑に関しては詳しい情報がありませんでしたが、花火終了後は混雑があると思っておいた方が良いでしょう。

交通規制について

交通規制に関しても公式から詳しい場所や時間の情報が出ていませんので、わかり次第追記したいと思います。

例年の様子だと

  • 米子駅前の通りが車両通行止め
  • 市役所周辺・湊山球場周辺・湊山公園周辺・米子港周辺などで車両通行止めや一方通行

などの交通規制がありました。

車両通行止めの道路では、歩行者専用道路となるようですね。

 

↓過去のものですが、交通規制の範囲は以下を参考にしてみてくださいね。

また例年だと交通規制の時間は10:00~22:00で、花火大会に関係のある湊山公園周辺などは夕方から規制となっていましたのでご参考までに。

スポンサーリンク

米子がいな祭大花火大会2024の駐車場について

米子がいな祭りでは臨時駐車場がありません。

用意されているのは有料席購入者専用の駐車場のみです。

過去には米子駅前簡易駐車場(ビッグシップ前立体駐車場)やイオン米子駅前店などの駐車場が無料開放されていたこともありましたが、2024年はいまのところ解放されるとの情報はありません。

(ちなみに米子市役所の有料駐車場は閉鎖されるとのことです)

 

そのため有料席のチケットを購入していない場合は、周辺の有料駐車場や各穴場スポットで用意されている駐車場などを利用することになります。

そこで会場近くのおすすめの有料駐車場をご紹介しますね。

 

会場まで徒歩で行くことになるので、近さで選ぶなら

  • 四日市駐車場
  • ひまわり駐車場
  • 天神町駐車場

などの駐車場がおすすめです。

祭り当日はどこの駐車場も混み合いますが、こちらの駐車場は駅からも少し距離があるので、駅周辺の駐車場よりは混雑もマシだと思います。

各駐車場について詳しく見ていきましょう。

米子がいな祭大花火大会2024のおすすめ駐車場①四日市駐車場

上限料金 18:00~翌9:00まで最大 400円
通常駐車料金 (全日)終日 初回30分 100円
初回以降 40分 100円

こちらは会場の米子港と米子駅の中間あたりにあり、米子港までは徒歩で15分ほどです。

広くて停めやすい、比較的料金が安いということでおすすめの駐車場です。

122台ほどの駐車が可能ですよ。

米子がいな祭大花火大会2024のおすすめ駐車場②ひまわり駐車場

上限料金 18:00~翌8:00まで最大 500円
通常の時間料金 (全日)終日 初回30分 100円
初回以降 40分 100円

こちらの駐車場も先ほどご紹介した「四日市駐車場」に近く、160台ほど停められる広めの駐車場です。

ひまわり駐車場から米子港までも徒歩で15分ほどなので、立地は悪くないと思います。

 

↓「四日市駐車場」「ひまわり駐車場」辺りから会場まではこんな感じのルートで15分ほどですのでイメージのご参考までに。

米子がいな祭大花火大会2024のおすすめ駐車場③天神町駐車場

上限料金 午後9:00~午前8:00まで最大 500円
通常の時間料金 最初の1時間 300円
1時間増すごとに 100円

こちらは米子港から一番近い有料駐車場です。

とはいえ米子港までは徒歩で10分くらいなので、先にご紹介した2つの駐車場とそんなには変わりません。

またこちらの駐車場もそこそこ広さがあるので、利用しやすいと思います。

料金も他と変わらず、安い方ですね。

米子がいな祭大花火大会2024のアクセス

米子がいな祭り大花火大会ではシャトルバスの運行はありません。

なので、最寄り駅や有料駐車場からは歩いて行くかタクシーなどを利用することになります。

電車で行く場合

最寄り駅…JR山陰本線「米子駅」

会場である米子港までは徒歩で20分ほどです。

車で行く場合

米子西ICで下りて、米子港までは約10分ほど走ると到着します。

駅周辺まで行く場合も、15分程度で到着しますよ。

スポンサーリンク

米子がいな祭大花火大会2024の基本情報

ここで米子がいな祭り大花火大会の基本情報を記載しておきますので、改めて確認しておいてくださいね。

日程 2024年8月18日(日)
開催場所 米子港
打ち上げ場所 米子港の中海辺り
時間 20:00~20:40(予定)
打ち上げ数 約6000発
来場者数 約8万人
雨天時の開催 雨天中止
公式サイト 米子がいな祭り2024公式サイト
お問い合わせ
米子がいな祭企画実行本部
TEL:0859-22-0018
[月~金…16:00~19:00][土・日・祝…休み]

雨天時は花火大会に関しては順延になることはなく、中止となるそうです。

またがいな祭り大花火大会の有料席のチケットの料金は寄付という形なので、花火大会が中止になった場合でも返金されませんのでご注意くださいね。

米子がいな祭大花火大会2024の周辺ホテル情報

最後に花火を観た後宿泊したい方向けに、米子港や米子駅周辺でおすすめのホテルをご紹介しますね。

米子がいな祭大花火大会の周辺ホテル①ANAクラウンプラザホテル米子

ANAクラウンプラザホテル米子 公式サイト
〒683-0824 鳥取県米子市久米町53番2号
TEL:0859-36-1111

ANA系列のホテルで、ホテル内の綺麗さや接客などこちらを選んでおけば間違いないです。

がいな祭りの花火大会会場からも近いので、上層階の米子港側が見えるお部屋や最上階から花火も見られるみたいですよ!

無料の駐車場もあるので車で行く場合も安心できますね。

米子がいな祭大花火大会の周辺ホテル②ホテル カクバン

ホテルカクバン 公式サイト
〒683-0812 鳥取県米子市角盤町2丁目10
TEL:0859-35-0010

こちらも会場からそう遠くない場所にあるビジネスホテルです。

ホテル内の設備はやや古いですが、清掃はきちんとされていますし泊まるだけなら価格が安いのでおすすめですよ。

駐車場も無料なので車でも安心ですが、少したばこの臭いがきつい部屋もあるという口コミがあったので、喫煙者でない方はご注意ください。

米子がいな祭大花火大会の周辺ホテル③米子ワシントンホテルプラザ

米子ワシントンホテルプラザ 公式サイト
〒683-0053 鳥取県米子市明治町125
TEL:0859-31-9111

こちらは米子駅前にあるホテルで立地は良いですよ

駅周辺に車を停めたり、電車で移動する予定の方はこちらがおすすめ。

駐車場もありますが、大きな車などは隣の立体駐車場に停めることになるそうです。

 

またエアコンの調整があまり効かないらしいので暑がりな方は少し注意ですが、ホテル内は綺麗でスタッフさんも丁寧な対応という口コミが多数ありましたよ。

米子がいな祭大花火大会2024のまとめ

米子がいな祭り大花火大会の穴場スポットは

  • 湊山公園
  • 米子城跡
  • 錦海公園
  • 道の駅あらエッサ

などがあります。

湊山公園で一番見やすいのは公園内ではなく、海沿いに出た階段がある所です。

「海沿いの一番北側」が一番打ち上げ場所に近いので見やすいですが、その分人も多い場所なので、少し場所をずらし「夕日の像前付近」~「海沿いの南側」まで行っても花火は見えると思いますよ。

米子城跡なら、天守跡地の頂上まで登って上から見るというのもおすすめです。

 

2024年はまだ有料席は受付中ですので、気になる方は公式サイトをチェックしましょう。

例年であれば一般観覧席の用意もあるとの記載がありましたので、もしかしたら無料観覧スペースもあるかもしれませんが、今回ご紹介した穴場も検討してみてくださいね。

米子港での場所取りは、大体花火開始の2時間前くらいに着けば余裕であるという口コミもありました。

コメント

error: Content is protected !!