「なんか髪を乾かすとべたつくな…」「ちゃんとトリートメント流したはずなのに、なんで?」って思ったことないですか?
実はそのべたつき、トリートメントの使い方や選び方が原因かもしれないんですよね。
私も前に同じ悩みがあって、色々調べたり試したりしたんだけど、結論から言うと、トリートメントの量やつけ方、すすぎ方をちょっと工夫するだけで、べたつきはかなり改善できますよ!
この記事では、髪を乾かすとべたつくのはどうしてなのか、トリートメントの使い方やその原因をわかりやすく解説しつつ、べたつきを防ぐテクやベタベタがついた時の取り方、ベタベタしない最強のホームケアトリートメントまで詳しく紹介していきます。
毎日気持ちよくサラサラ髪で過ごしたい人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
スポンサーリンク
トリートメントを使ったとき髪を乾かすとべたつく原因
髪を乾かした後にトリートメントのべたつきが残る原因はいくつか考えられます。
1. トリートメントの量とつけ方
トリートメントって、つい「たくさんつけた方が効果ありそう!」って思っちゃうんですけど、実はつけすぎると髪が重くなったり、べたつきやすくなるんです。
目安は、セミロングで500円玉くらいの量。
毛先中心に、髪の中間から下だけに塗るのがコツ!
根元や頭皮には基本的につけなくてOKです。
2. すすぎ不足
トリートメントは髪の表面に残りやすいから、しっかりすすぐのが超大事!
「ちょっとぬるっとしてるかな?」くらいまで流すとちょうどいいですよ。
特に耳の後ろや襟足はすすぎ残しやすいから、意識してみてくださいね!
3. 髪質との相性
もともと細い髪や猫っ毛さんは、重めのトリートメントだとべたつきやすいの。
軽めのミルクタイプやミストタイプに変えてみると、サラッと仕上がるかも!
4. シャンプーとのバランス
洗浄力が弱めのシャンプーを使ってると、トリートメントがしっかり落ちずに残っちゃうこともあります。
たまにはクレンジングシャンプーや炭酸シャンプーでリセットしてあげると、髪も頭皮もすっきり!
5. 乾かし方もポイント
髪が濡れてるときにトリートメント成分が髪に残りやすいから、タオルドライをしっかりしてからトリートメントをつけるのもおすすめ。
あと、乾かすときはドライヤーを近づけすぎないように注意してくださいね!
もし色々試してもべたつくなら、使ってるトリートメントの種類や量を見直してみて!
スポンサーリンク
トリートメントで髪がベタベタした時の取り方
続いてトリートメントで髪がベタベタしちゃったときの取り方をご紹介しますね。
1. まずはシャンプーをしっかりすること!
トリートメントがベタベタしちゃったときは、まずは普通のシャンプーでしっかり洗うのが基本です。
でも、普通のシャンプーだけじゃ落ちにくいこともあるんですよね。
そんなときは、
クレンジングシャンプー(頭皮や髪の汚れをしっかり落とすタイプ)
炭酸シャンプー(シュワシュワの泡で汚れを浮かせて落とすタイプ)
を使うと、べたつきがスッキリ取れやすいですよ!
2. 応急処置でサッとべたつきを抑えたいとき
急いでるときや外出先なら、
ティッシュやあぶらとり紙で髪のべたつく部分を優しく押さえる
だけでも結構効果がありますよ!
ゴシゴシこすると髪が傷んじゃうので、トントンって軽く押さえる感じでやってみてくださいね。
3. ドライシャンプーも便利!
洗い流せないときや時間がないときは、ドライシャンプーを使うのもおすすめ!
パウダーやスプレータイプがあって、髪の油分やべたつきを吸収してくれるから、サラッと仕上がります。外出先でも使いやすいから持っておくと便利♪
4. 重曹でのケアは慎重に!
家にあるもので簡単にケアしたいなら、重曹をお湯に溶かして軽く洗う方法もります。
しかし、これは髪や頭皮に刺激が強いから週に1回くらいの頻度で、やりすぎないように注意してくださいね。やりすぎると髪がパサついちゃうから気をつけて!
5. 頭皮ケアも忘れずに!
べたつきが続くときは、髪だけじゃなくて頭皮の状態も見直すのが大事。
ヘッドスパや頭皮クレンジングで汚れをしっかり落として、頭皮環境を整えると、べたつきにくい健康な髪が育ちやすくなりますよ。気持ちよくて癒されるから、疲れたときのご褒美にもおすすめ♪
こんな感じでベタベタを取ってみてくださいね!
べたつきがなくなって、サラサラ髪に戻ると思いますよ~^^
スポンサーリンク
ホームケアにおすすめのべたつかない最強トリートメント
ネットでも購入できるホームケアにおすすめの最強トリートメントを3つ紹介しますね!
どれも楽天で買えますし、べたつきが気になる人でも安心して使えるアイテムなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ディーセス エルジューダ エマルジョン+
べたつかないトリートメントでおすすめしたいのは、「ディーセス エルジューダ エマルジョン+」です!
これはミルクタイプで、髪になじみやすくて重たくならないのに、しっかりまとまりとツヤが出るのが魅力。
乾かす前につけてもベタつきにくいから、細い髪や柔らかい髪の人にもぴったりですよ。
モトン シルクヘアオイル
次におすすめなのが、「モトン シルクヘアオイル」。
このオイルは驚くほどサラッとした仕上がりで、髪が重くならず、指通りもなめらか!
ダメージケアしながらも、ベタつきが苦手な人でも使いやすいと口コミでも人気なんです。
シーブリエ ミルク
もうひとつは「シーブリエ ミルク」。
クセや広がりが気になる人向けなんだけど、ミルクタイプで軽い使い心地だから、何度重ねてもベタつかず、自然なまとまりを実感できますよ。
香りもやさしくて癒されるから、毎日のケアが楽しみになるはず♪
髪を乾かすとべたつくのはトリートメントが原因?まとめ
髪を乾かした後のべたつきって、意外とちょっとしたトリートメントの使い方や選び方で変わるんですよね。
量を控えめにしたり、毛先だけにつけたり、しっかりすすぐことを意識するだけで、かなりサラサラ感がアップするから、ぜひ今日から試してみてください。
もしべたついちゃった時も、クレンジングシャンプーやドライシャンプーなどでリセットできる方法があるから安心してくださいね。
自分の髪質に合ったトリートメントを見つけて、毎日気持ちよくヘアケアを楽しみましょう!
コメント