バケツプリンの失敗として多いのは「プリン液がうまく固まらない」「バケツから取り出したら崩れてしまった」などがありますよね。
バケツプリンが固まらない主な原因は
- プリン液を作る段階
- 冷やす段階
のどちらかにあります。
またサイズが大きければ大きいほど崩れてしまう可能性は高くなりますが、大きなプリンが崩れてしまう原因は「ゼラチンや寒天の量が足りないこと」ですね。
実はバケツプリンを作る時にはサイズが大きいからこそ、プリンを作る工程で気をつけなければならないポイントがあるのです。
そこでこの記事ではバケツプリンを作る時の失敗としてよくある
- プリンが固まらない
- バケツからうまく取り出せない
- バケツから取り出したプリンが崩れた
- プリンの食感が悪い
という場合の原因と対処法、またバケツプリンの基本的な作り方や成功のコツなどを詳しくご紹介していきます。
バケツプリンを作ってみたけどうまくいかなかった。でも何が原因かわからない…
という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
バケツプリンの失敗の原因や対処法
バケツプリンを作る際の失敗といっても、プリンが上手く固まらなかったりバケツから出した後重さに耐えきれずに崩れてしまったり…などいろいろな失敗がありますよね。
まずはバケツプリンを作るときによくある失敗として
- プリンが固まらない
- バケツからうまく取り出せない
- 取り出したプリンが崩れた
- プリンの食感が悪い
という場合の原因、対処法などを見ていきましょう。
バケツプリンが上手く固まらない
バケツプリンを作る際に一番多い失敗というと、プリンが上手く固まらないことでしょう。
プリンが上手く固まらない場合、作ったプリンが冷やして固めるタイプなのか熱で固めるタイプなのかによって原因が異なります。
ゼラチンや寒天で冷やすプリンが固まらない原因
バケツプリンというと焼いたり蒸したりするプリンよりもゼラチンや寒天を使い、冷やして固めるタイプのプリンをイメージする人が多いでしょう。
冷やして固めるバケツプリンが固まらない原因は以下のようなものが考えられます。
プリン液を作る時の卵と牛乳の比率や分量が原因
プリン液を作る際の卵や牛乳がしっかりと混ざっていなかったり、比率が間違っていたりすると冷やしたときに固まらないことがあります。
お菓子作りは分量や材料の比率をしっかり守ることが大事なので、卵と牛乳の量をしっかりと図ることが大事ですね。
牛乳が固まらない原因となった
- 牛乳が多かった
- 低脂肪乳を使用した
など牛乳が原因となり固まらないことも。
プリンを柔らかくしたい時は牛乳の量を増やして調整することがあります。
なので当然水分が多くなるほど、固まりずらくなってしまうのですね。
またプリン作りで低脂肪乳を使用すると固まりにくくなります。
ゼラチンが固まらない原因となっている
- ゼラチンの量が足りない、プリン液としっかり混ざっていなかった
- プリン液を加熱する時、時間が長かった、または温度が高かった
など、プリン液を作る段階でゼラチンがきちんと混ざっていなかったり、ゼラチンを沸騰させてしまったりというのが固まらない原因となることもあります。
ゼラチンは加熱し過ぎると、冷やしたときに固まりにくくなってしまうのです。
加熱し過ぎの対策としてプリン液を作る時は鍋を直に火にかけるよりも、フライパンなどを用意し沸騰させたお湯を用意して、そこにプリン液の入った鍋を湯煎のような形で加熱すると失敗しにくいです。
プリン液が沸騰しないよう、お湯が沸いたら弱火で少しずつ加熱してみてくださいね。
冷やす時間が足りない、冷蔵庫から取り出すのが早すぎた
作るプリンが大きければ大きいほど、全体が固まるまでに時間がかかりますよね。
そのため冷蔵庫から取り出す前に一度様子を見て、固まっていなければ時間を延長して冷やすと良いですよ。
バケツプリンを作る際には最低でも1日は冷やしておける余裕を確保しましょう。
冷やして固めるプリンを固めるには
もし「何が原因かわからないけどなんとか固まらないプリンを固めたい…」という時は、もう一度ゼラチンを混ぜてみましょう。
やり方
1.バケツに入れたプリン液をもう一度鍋に戻します
2.ボールなどに粉のゼラチンとお湯を混ぜてふやかします
分量は「粉のゼラチン5g」に「お湯を大さじ2」です。
混ぜるお湯は約60℃にしてください。
ゼラチンの粉は50~60℃で溶けやすくなり、温度がこれより高すぎても低すぎても冷やしたときに固まりにくくなります。
3.ゼラチンをふやかしたら、プリン液の中に入れてよく混ぜ合わせます。
混ぜ終わったらプリン液を濾し器で濾しながら、バケツに流し入れ、ラップをして再び1日程度冷蔵庫で冷やしましょう。
ゼラチンを使い冷やすタイプのプリンは、ゼラチンを温め、冷やすことで分子が変化するのを利用して固めています。
なのでゼラチンの量を増やすとプリンが少し硬めになるかもしれませんが、しっかりと固めることができますよ。
焼きプリンや蒸しプリンが固まらない原因
バケツは使いませんが、通常より大きいサイズの焼きプリンや蒸しプリンも作ることができます。
こちらは卵のタンパク質が固まる性質を利用してプリンを固めますが、焼きプリンが固まらない場合には以下のような原因が考えられます。
焼き時間・蒸す時間が足りなかった
プリンを作る場合、焼き時間や蒸す時間が足りないとうまく固まらないことがあります。
特に大きめのプリンを作る時は中までしっかりと加熱する必要があるので、レシピの加熱時間をしっかりと守ったり、時計やタイマーを使いながら時間を計ってみてくださいね。
プリン液を加熱する温度が低かった
卵は60~70℃くらいの温度で固まり始めます。
具体的には卵黄が約60℃、卵白が約80℃で固まるので、これよりも温度が低いとプリンがしっかりと固まらないのですね。
大きい焼きプリン、蒸しプリンなどはオーブンや炊飯器、圧力鍋などで作ることが多いと思いますが、オーブンを使うと温度がわかりやすいので失敗が少ないですよ。
プリンを作る時の温度は高すぎると今度は「す」が入ってしまうなどの失敗に繋がります。
そのため、大きいプリンを作る場合でもずっと強火にして一気に焼こうとするのはNGです。
牛乳の量や温度が原因
先ほど書いた通り焼きプリン、蒸しプリンは卵のタンパク質が固まる性質を利用して固めているので、卵より牛乳の割合が多くなってしまうとその分固まりずらくなってしまいます。
またプリンを作る際、牛乳の温度が低すぎると加熱しても固まりずらくなります。
なので、卵と混ぜる前に牛乳を人肌くらいの温度に温めておくと良いですよ。
焼きプリンや蒸しプリンを固めるには
焼きプリンや蒸しプリンは加熱して固めた後、冷蔵庫へ入れて冷やしてさらに固めますが、焼いた段階で固まっていなければ冷やしても固まりません。
そのため、固まらない場合はプリンを再度加熱してみましょう。
その際、一度目に加熱した時よりも少し温度を上げてみてください。
また再加熱する時は焼きすぎると焦げたり「す」が入ったりしてしまうので、短い時間で焼き加減をチェックしつつ加熱していってくださいね。
バケツからプリンがうまく取り出せない
プリンが固まったのは良いけど、お皿に出すことができないとちょっとがっかりしますよね。
できればバケツプリンをプッチンプリンのように綺麗に出したい時のコツをご紹介します。
バケツとプリンの間に隙間を作る
バケツからプリンを綺麗に取りだすときに一番簡単な方法は、プリンの周り(バケツの内側)をナイフなどを使い一周して隙間を作ることです。
バケツとプリンを切り離すイメージですね。
隙間を作ってからお皿をバケツの上に乗せ、ゆっくりとひっくり返すとプリンがきれいに出てきますよ。
ひっくり返しただけでは出てこない時は、お皿の上にバケツを逆さにして持ち、左右に軽く振ってみましょう。
バケツを温めてから取り出す
プリンを入れたバケツよりも大きいバケツなどにお湯を用意します。
そのお湯の中にプリンの入ったバケツを湯煎のように入れ、少し温めてからお皿の上でゆっくりと左右に揺らしてみると、プリンが出しやすくなりますよ。
バケツはプラスチックのものを使用することが多いと思うので、湯煎のお湯が熱すぎると耐熱でないバケツは使えなくなってしまうかもしれません。
なのでぬるま湯くらいの温度で試してみてください。
バケツからプリンを出した後崩れる
バケツからプリンを出したのはいいけど崩れてしまった!という場合は、
- ゼラチンや寒天の使い方
- バケツの大きさを見直すこと
が崩れないコツですね。
ゼラチンや寒天はしっかり加熱し時間をかけて冷やす
プリン液となる卵や牛乳をしっかりと加熱し混ぜるのはもちろんなのですが、プリンを固めるための要となる「ゼラチン」や「寒天」もきちんと加熱してプリン液としっかりと混ぜることを意識しましょう。
バケツプリンは大きいので当然プリン液の量も多く、しっかり混ざるまでに意外と時間がかかるのですよね。
しかし焦って強火で一気に加熱することは避け、弱火で根気強くじっくりと加熱し混ぜていきましょう!
(強火で加熱すると鍋の底が焦げて、出来上がったプリンに焦げが混ざってしまうことも…^^;)
そして冷蔵庫で冷やすときも焦らず時間をかけることが大事です。
しっかり固まらないうちに出してしまうと、その固まりきらなかった部分から崩れてしまいますからね^^;
どうしても崩したくない時は寒天を使う
先ほどプリンを固めるにはゼラチンの量を増やせばよいという話をしました。
もしバケツから出した後に崩れてしまったという場合は、次に作ることがあればゼラチンの量を見直し、少し増やし硬めに仕上げると良いですね。
しかしバケツの大きさによっては、ゼラチンだけでは重さに耐えるのが難しいかもしれません。
崩れないようにするということはある程度の硬さがないといけませんので、もし崩れないことを優先したいというときはゼラチンではなく「寒天」の方が硬さが出るのでおすすめです。
ただ寒天を使う場合は、プリン特有のプルプル感は薄れてしまうでしょう…。
成功しやすいバケツプリンの大きさは2リットルくらい
もし寒天を使って硬いプリンを作るのではなく、ある程度柔らかくて崩れないプリンが作りたい!ということであれば作るプリンの大きさを見直してみましょう。
バケツといってもいろいろなサイズがありますよね。
大きければ大きいほど夢がありますが、崩れにくくプリンのプルプル感もあるというのを目指すならば、おすすめの大きさは約2リットルのバケツです。
2リットルのバケツというのは、子供の砂場遊び用のバケツくらいの大きさですね。
これくらいの大きさなら寒天を使わなくても、ゼラチンで崩れることなく大きいプリンを作ることができます。
バケツだけを見ると小さめに見えますが、通常サイズのプリンと比べるとかなり大きいですし、食べていても飽きてくるくらいです(笑)
これ以上の容量のバケツや縦に長めのバケツプリンに挑戦する場合は、崩さない為に寒天を使うことをおすすめします。
バケツプリンの表面や口当たりをなめらかにしたい
プリンの表面になめらかさがなかったり、食べた時に何となく食感が良くないというときはプリン液の卵やゼラチンがしっかり溶け切っていなかった、混ざっていなかったのでダマになってしまったということが考えられますね。
そのためなめらかなプリンを作るためには、まずプリン液を作る時にしっかりと煮溶かし、混ぜることがポイントです。
その上でプリン液をバケツに流し入れるときに、濾しながら入れていくとより滑らかさが出ますよ^^
濾し器があればそれを使って濾してみてください。
もし濾し器が家になくても、他のもので代用もできます。
例えば
- 離乳食などに使う「裏ごし器」
- お菓子作りなどに使う「粉ふるい」
などがあれば、代用すると大きめで使いやすくておすすめですよ。
他にも「茶こし」「ざる」「あくすくい」など網目状のものなら何でも代用できます。
バケツプリンの場合は少し量が多いので、できれば大きめのものだと作業が楽ですよ^^
また網目は少し細かい方がよりなめらかなプリンを作ることができます。
バケツプリンが失敗してしまった時のリメイク方法
「失敗してしまったバケツプリン、量も多いし、もう一度固めるのも面倒…」という時は、リメイクして他のお菓子を作ってみてはいかがでしょうか。
例えば固まらなかったプリン液なら、卵と牛乳の代わりにしてホットケーキミックスと混ぜれば「パンケーキ」や「パウンドケーキ」などが作れますよ。
↓参考レシピ
失敗したプリンで♪混ぜるだけパウンド[クックパッド]
また「固まり方が中途半端になってしまってどうしよう…」という時には、プリンとして作り直すこともできます。
↓参考レシピ
失敗プリン救済!簡単リベンジプリン☆[クックパッド]
ミキサーで失敗したプリンをペーストにして、ゼラチンの力で固めてしまいましょう。
味を変えたプリン液をいくつか作り、小さいプリンをたくさん作るのも楽しいかもしれません。
バケツプリンの基本の作り方
ここからは冷やして固めるタイプのバケツプリンの作り方も合わせてご紹介しますね。
バケツプリンの作り方には
- 卵を使い一から作る方法
- プリン液を使い混ぜるだけで作れる方法
の2つがあります。
「一度大きいプリンを食べてみたい!」「できれば失敗せずに作りたい!」という場合は、市販のプリン液を使い作るのがおすすめです。
混ぜるだけの簡単作業なので、お子さんでもできますよ。
それではそれぞれのやり方をご紹介していきますね。
バケツプリンを作る時に必要なもの
まずは卵を使い一から作る方法、プリン液を使い作る方法のどちらの場合でも用意した方が良いものを見ていきましょう。
冷蔵庫にバケツが入る分のスペース
バケツプリンは大きいのですべて固まるまでに最低でも1日はかかります。
時間がかかるだけでなく、バケツ自体も大きいのでプリンを冷やしている間はその分冷蔵庫が使えなくなってしまいますので、まずはスペースを確保しておきましょう。
バケツ
プリンを流し入れる為のバケツは、2リットルくらいのプラスチック製のものが100円ショップなどでも入手しやすくおすすめです。
こんな感じの子供が遊ぶ用のバケツだと失敗も少なく、安価で済みますよ~。
このくらいのサイズだと、全体を固めるのもバケツから出すのも難しくありません^^
金属製のバケツでもできないことはないのですが、バケツプリンのためにわざわざ用意するには少しお高いかもしれません。
またバケツでなくても通常より大きめのプリンが作れればいいという場合は、料理に使うボールや鍋でも作ることができますよ。
調理器具
その他に、
- 泡だて器やヘラ
- ボール
- フライパン
- 鍋(プリン液が入るくらいの大きさが必要なので、バケツと同じくらいの容量のもの)
なども用意しておきましょう。
ボールはゼラチンをふやかすために1個、卵を混ぜるために1個使います。
鍋はカラメルを作るときとプリン液を混ぜるときに使います。
(最初にカラメルを作り、その後にプリン液を作るので洗えば1個で済みますが、カラメル用に使う鍋は小さめの鍋でも大丈夫です)
できれば用意すると良いもの
ここから紹介するものはなくても問題ありませんが、プリン液を冷蔵庫に入れる前に早く粗熱を取りたい場合は
- バケツよりも大きめの入れ物(バケツやたらいなど)
- 氷
も用意しておくと良いですよ。
それからプリンをバケツから取り出すときに、バケツとの間に隙間を作るための
- ナイフ
- フォークやスプーン(柄を使うので大きめがいいでしょう)
などもあるとよいかもしれません。
バケツプリンの作り方-卵を使う場合-
材料(2.2リットルのバケツ分)
カラメル用
- 砂糖・・・90g
- 水・・・30㏄
プリン液用
- 卵(Mサイズ)・・・7個
- 牛乳・・・1500㏄
- 砂糖・・・150g
- バニラエッセンス・・・適量(数滴)
- 粉ゼラチン・・・45g
- (ゼラチン用の水・・・70㏄)
作り方
1.まずはゼラチン用の水に粉ゼラチンを振り入れて、ふやかしておきましょう
2.次にカラメル作りをします
鍋にカラメル用の砂糖と水を入れ、中火できつね色になるまで加熱しましょう。
色が変わったら粗熱を取り、プリンを入れるバケツに流し入れておきます。
※カラメルが焦げないように火加減に注意してくださいね
3.ここからはプリン液を作っていきます
ボールに卵をすべて入れ、卵白を切るようにしてよく混ぜます。
4.鍋に牛乳を入れ、中火で沸騰直前くらいまで加熱し、ここでプリン液用の砂糖を加え溶かします
5.1でふやかしたゼラチンを4の鍋に加え溶かします
溶かし終わったら、ボールで混ぜておいた卵を加えもう一度よく混ぜた後、バニラエッセンスを数滴入れます
この時鍋の中のプリン液の量が多いと思いますが、しっかり混ぜておきましょう。
ここでしっかり煮溶かしておかないと、固まらない原因になることがありますので注意です。
6.しっかり混ぜたら、鍋のプリン液を濾し器で濾しながらカラメルの入ったバケツに流し入れていきましょう
7.バケツの粗熱を取り、ラップをして冷蔵庫へ入れて放置します。
最低でも1日はそのまま置いておきましょう
もし1日経って固まっていなかったら、時間を延長して冷やします。
※粗熱を早く取りたい時は、大きいバケツに氷を用意してプリンのバケツを入れて冷やすと時短になりますよ。
※プリンが固まったかどうかは、バケツを傾けてみて
- 真ん中が柔らかい感じ
- プリン液がこぼれたり液体状のままの部分がある
という場合はもう少し時間を置いて冷やした方が良いですね。
容器を触って完全に冷たくなった状態で取り出すと、全体的にしっかりと固まっています。
バケツプリンの作り方-プリン液を使う場合-
プリン液を使ったバケツプリン作りは市販のプリン液を使い作る方法もありますが、「バケツプリンを作るセット」という商品もあるので、それを使うと用意するのは牛乳くらいなのでとても楽ができます。(笑)
バケツプリンセットを使って作る
実は自分でいろいろ用意しなくても、簡単にバケツプリンが作れてしまうセットが売っています。
このバケツプリンセットは
- パッケージのバケツがそのままプリンを作るのに使える(約1.9リットルで少し小さめのバケツです。通常の大きさのプリン20個分くらいの量だそう)
- プリンの素、カラメルシロップが入っている
という商品です。
自分で用意するのは
- 牛乳1000mlを2本
- プリン液と牛乳を混ぜる鍋とヘラ
だけで済むのです。
作り方は鍋にプリンの素と牛乳を入れて加熱しながら混ぜ、バケツに流し入れて固めるだけ!
説明書付きでその通りに作ればいいので、失敗もしないと思います。
ちょっとした集まりやパーティーで作ると、簡単ですし盛り上がるかもしれませんね^^
作るよりも食べることが目的な人におすすめです。
市販のプリン液を使い作る
次に市販のプリン液を使い作る方法をご紹介しますね。
材料(約2リットルのバケツ分)
カラメル用
- 砂糖・・・90g
- 水・・・30㏄
プリン液用
- プリンの素(プリンエルなど)・・・5箱
- 牛乳・・・2l
- 粉ゼラチン・・・10g
- (ゼラチン用の水・・・大さじ4)
プリンの素はこういった感じで売っているものを使います。
※私は「プリンエル」という商品で作ったので、他のプリンの素だともしかしたら牛乳やゼラチンの分量が変わるかもしれません。
作り方
1.まずゼラチン用の水に粉ゼラチンを振り入れてふやかしておきます
2.鍋にプリンの素をすべて入れ、牛乳を少しずつ加えながら泡だて器などでよく混ぜます
3.2のプリン液と牛乳を入れた鍋を火にかけ(中火)、沸騰したら弱火にして2分くらい加熱します
4.火を止め、1でふやかしておいたゼラチンをプリン液に加えてよく混ぜ、馴染ませましょう
5.しっかり混ぜたら粗熱を取り、バケツに流し入れてラップをして冷蔵庫で1日冷やします。
バケツに流し入れるときに、濾しながら入れるとなめらかなプリンになりますよ。
6.プリンが固まってからお皿に出し、ここでカラメル作りをします
鍋にカラメル用の砂糖と水を入れ、中火できつね色になるまで加熱し、色が変わったらプリンの上にかけましょう
※カラメルが焦げないように火加減に注意してくださいね
プリンの素にはプリンを固める作用がありますので、通常のプリンを作る時はゼラチンはなくても大丈夫です。
しかしバケツプリンを作る場合は、バケツから出した後に崩れるのを防ぐためにゼラチンを併用することをおすすめします。
プリンの素を使う場合も、粗熱を取る時に氷で冷やすと時短になりますよ。
バケツプリン作りの時短の方法
バケツプリンを作る時は余裕を持って1日は冷やすことを考えておきましょう。
作業自体はそんなに大変ではないのですが大きいのでプリン液を混ぜたり、冷やし固めたりするのにけっこうな時間がかかってしまいます^^;
少しでも時短する為には
- プリン液をバケツに流し入れ、粗熱を取る時に氷を使い少しでも早く冷ます
- プリン液を入れるバケツを事前に冷蔵庫に入れて冷やしておく
- 金属製の容器を使い、熱伝導によって早く冷やす
という方法があります。
基本的には、冷やす時間を少し短縮するという方法になりますね。
氷を使って粗熱を早く取る方法は作り方の項目でも書きましたが、それに加えてプリン液をバケツに流し入れる前の空のバケツを冷蔵庫に入れて冷やしておくのも少し時短になりますよ。
またプラスチックのバケツより金属製の容器に入れることでも早く冷やすことができます。
アルミのボールや鍋などで作ると、熱伝導が良いのでプラスチックに比べると冷やしやすくなるでしょう。
バケツプリンに飽きてしまった時の対処法
バケツいっぱいの大きなプリンは憧れますが、実際に作ってみると食べきるのが意外と大変!飽きる!(笑)
そんなときには
- 冷凍してアイスにする
- 食パンに乗せてフレンチトーストにする
- ココアなどを混ぜたり、フルーツを乗せたりして味変する
などのアレンジがおすすめです。
特にプリンアイスにしてしまえば、冷凍することで保存期限が長くなりますのですぐに消費しなくて良くなるので便利ですよ。
または失敗プリンのリメイクの項目でも書いた、ホットケーキミックスと合わせてパンケーキなどにしてしまうのも手ですね。
プリンで何か別のものにアレンジできないか考えてみるのもおもしろいかもしれません。
バケツプリンの失敗の原因と作るコツまとめ
バケツプリンを作る時によくある失敗として、プリンが固まらない!という場合、固まらない原因は
- プリン液となる卵や牛乳、ゼラチンの分量が間違っていたり、しっかり混ざっていなかったこと
- 冷やし時間や加熱時間が足りなかったこと
- プリン液を加熱するときの温度
などがありますね。
またバケツからプリンを取り出した後に崩れてしまうのは、
- バケツが大きすぎてプリンが自重に耐えられなかった
- ゼラチンが足りなかった
などが原因だと考えられます。
バケツプリンを作る際には通常サイズのプリンを作る時と同じく、
- プリン液を作る時は、全ての材料をしっかり混ぜ合わせる
という部分は特に意識してみてくださいね。
またサイズが大きいプリンなので、成功させるためのコツは
- サイズが大きいので、加熱や冷やすときにはしっかり時間をかける
- 崩れないことを優先したい時はゼラチンか寒天を入れる(強度を優先したい場合は寒天の方がおすすめです。)
- バケツの大きさは欲張らず2リットルくらいのものを選ぶと失敗しにくい(この大きさなら寒天でなくてもゼラチンでいけます!)
などがあります。
またバケツプリンに挑戦する機会があれば、ぜひ意識してみてくださいね^^
コメント